2018/12/21
宮本 晋佑
イメージできないことはキライ#
大学入試が現在の高校1年生から変更されるということで、
英語が特に、みなさんが気になるところじゃないでしょうか。
4技能と言われる、「読む・書く・聞く・話す」
を重視する方向性です。
しかし、全国50万人もの受験者がいるので、
全員と面接をすることはとても難しく、
文部科学省でもまだ決まっていないようですね。
「話す」は、いまのところ英検などの
外部テストを活用していくそうです。
それがずっと続くかどうかはわかりませんが、
できるだけ英検を経験しておくことが必要であると思います。
そのためGKでも、准会場資格を取得し、
GKの校舎で英検が受験できるようになっています。
英語を話すことができないといけない!!
と言っても、いままでのような、
「読む・書く」がなくなるわけではないため、
その勉強も今まで通りやっていくことになります。
ところで、
中学生になってから英語が嫌いになる子はとても多いようです。
それは、イメージができない(すぐに英単語が日本語にできない)
ということが原因の一つです。
現在の小学校の英語教育は、
楽しく英語を話す、聞くことだけなので、
なんとなく英語が楽しいと思ってくれます。
りんごの絵を見て、「アップル」と言うなどですね。
そして、
中学に入学してから読むこと、書くことを始めます。
「Apple」を見て、「アップル」と言い、それを「りんご」を解釈します。
もう少し難しい英単語をみると、発音ができず、
その単語の意味を理解することが難しくなります。
それがついていけなくなる、苦手と感じる原因です。
だからこそ、小学生のうちから、
英語を書くことに触れておくべきであり、
英語が苦手にならないようにするための方法です。
小学生のうちから、中学生の内容をゆっくりやっていくことで、
ちょっとずつイメージできるようになり、
中学のスタートダッシュが決められるのではないでしょうか。