2025/04/23
蘇原校
宮本 晋佑
高校生向け
高校生のテスト勉強の仕方

もうすぐ、GWですね!
高校生は春休みにたくさん課題がありましたが、
GWも課題が沢山出ますからね!
この課題が終われば、ちょっと一息つけるかと思いきや、
ここからが高校生の本番です!
5月末から、前期中間テストがスタートする高校が多いです!
そのため、GWが終わると、
テスト1ヶ月前ということになりますので、
テスト勉強をスタートしていかなければなりません。
高校の成績は、大学入試で使う可能性があります。
ということは、この中間テストで点を取らないと良い成績がとれない。
つまり、ちゃんとテストの点を取らないと、
大学入試が不利になる可能性があるということです。
高校の定期テストの勉強は、コツがあります。
それは、丸暗記です。
高校は、問題集の問題がそのまま出ることがほとんどで、
丸暗記してしまえばちゃんと点数が取れます。
ただ、丸暗記するのにも多くの時間が取られるので、
勉強はしなければなりませんが、
学校の問題集以外を使って勉強したり、
応用問題ばかりをやったりするのは、
学校の定期テスト勉強としては間違っています!
学校の先生が、授業内で出る問題を教えてくれることもあります。
それをしっかり覚えれば、本当にそのまま出ます!
このコツを頭に入れて、
少なくとも3週間はみっちり勉強していきましょう!
