2020/08/15
山田 陽介
終戦記念日に思う物事の捉え方(●^o^●)
1945年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾し、第2次世界大戦の終焉を迎えました。
それから75回目の終戦記念日を迎えました。
8/6の広島の原爆投下、8/9の長崎での原爆投下の式典をニュースや記事で読んだ方も多いと思います。
焼野原となった日本から、たった75年で今現在の日本の姿が創造出来ていたでしょうか。
先日、授業中に中学生に対して、
「今の自分は幸せであるか」
という質問をしました。
すぐに「幸せである」と答えた生徒は数人でした。
残りの生徒は、不幸だとは思わないけれど、幸せを実感できていないという状況でしょうか。
私も、映像や資料でしか戦争は知りません。
平和な日本での生活をずっと送っています。
明日、食べるものがなくなることもなく、
住む家が無くなる心配もなく、
平然と明日も生きていくことが出来ると、疑いもなく思っています。
今ある物があることが当たり前で、無いと不便だと思う。
終戦後の日本では、無いことが当たり前で、ある事=感謝でしかなかったと聞きます。
世界の幸福度ランキングでも、GDPなどの上位国が上位にランキングされるばかりではありません。
豊かになると、豊かが当たり前となり、豊かでないと不幸に感じる。
でも、豊かでなければ、豊かになると感謝を感じ、幸福を感じる。
やはり、考え方=教育というものの尊さを感じます。
当たり前が、当たり前にあること。
平和がずっと続いていくこと。
それには、先人の弛まぬ努力が有り、その礎の上に築かれていること。
そこに目を向けて、感謝できる人間になりたいと切に思う終戦記念日でした。