2025/08/09
蘇原校
宮本 晋佑
高校生向け
岐阜大学に合格する方法

岐阜地区の普通科に通っている高校生で、
岐阜大学に入りたいなと思っている人は多いと思います。
今回は、岐阜大学に入るための方法をお伝えします。
はじめに覚えておいてほしいことは、
進学校(普通科)に入ったら、岐阜大学くらいは入れるよね?
という認識は、間違っています。
例えば、加納高校に入学した子がいたとして、
岐阜大学には入れるかというと、
普通に勉強しているだけでは入れません。
それくらい、国立大学の合格は難しいと
覚えておいてください。
それでは本題に入りますが、
岐阜大学を目指す人は、
共通テストに力を入れてください。
これは理系でも文系でも同じです。
2次試験の方が配点が高い、2次試験の方が難しい、
もちろんわかっていますが、共通テストで点を取ることの方が大事です。
具体的には、65%です。
これが取れずに、直前になって、
岐阜大学を諦めてしまう人が多いのです。
そのために、高校1年生、2年生では、
3年生になってからでは間に合わない勉強をしておくことです。
①英単語
学校の単語テストを蔑ろにしてませんか?
1年生、2年生のうちに単語を覚えておくと、
3年生になってから長文読解の練習ができるので、
とても有利に進めることができます。
そのため、GKでは夏期講習などを使い、
英単語テストを実施しています。
さらに、AIなどを使って、自分でテストが出来る環境にしています。
②数学の2つの分野の完成
数学ⅠAの場合、
・式の計算
・二次関数
・図形と計量(三角比)
・データの分析
・確率
・図形の性質
という分野にわかれています。
このうち、この分野だけは得意!というものを作ります。
100点満点のうち、得点源となる分野があるだけで、
点数がかなり安定します。
③文を読む速度の訓練
主に国語の現代文になりますが、
文章が多いため、読むスピードが遅いと、最後まで解ききれません。
「速く読む」という意識を持って読むように訓練しておくだけで、
3年生になってから差となって表れます。
近年の共通テストは、現代文だけでなく、
全ての教科で、文字数が増加しています。
それらを時間内に正しく解くためにも、速度は重要になってきます。
これらを軸として、普段の勉強をしておくことで、
岐阜大学への合格に近づきます。
GKでも、地方国公立の合格をベースに、
授業をおこなっております。
今回紹介したのは、一部の内容になりますが、
まずは本日紹介した内容から、実施してみてください。
