GKの進学塾

GKの進学塾 TOP  >  ブログ  >  小学生の保護者【必読】英語の準備は絶対必要です

ブログ

2025/06/29

高富校

山田 陽介

小学生向け

小学生の保護者【必読】英語の準備は絶対必要です

山田 陽介

山田 陽介

プロフィール詳細を見る
  • 学 歴

    岐阜北高校・慶應義塾大学

  • 部活動

    野球(中学・高校)

2020年度から小学校に英語教科書が導入され、

2021年度から中学校の英語の学習指導要領が変更されました。

 

今日、お伝えしたいことは1つだけです。

中学生になる前に、英語は書けるように勉強しておくことを勧めます。

 

 

ほぼ全ての中学校で、前期中間テスト等が終わりましたがお子様の出来は如何でしょうか。

どの科目も大事ではありますが、英語の内容が大きく変更となり、非常に厳しい状況となっております。

どのくらい変化したかをご紹介します。

 

2020年までは

Lesson1 I am / You areの肯定文、否定文、疑問文

Lesson2 This is / What / She[He] isの肯定文・否定文・疑問文

ここまで前期中間テスト

Lesson3 一般動詞の肯定文・否定文・疑問文 / Where

Lesson4 複数形、命令文

ここまで前期期末テスト

Lesson5 Who / when / where / 所有格

Lesson6 三単現のS の肯定文・否定文・疑問文

ここまで後期中間テスト

Lesson7 Canを使った肯定文・否定文・疑問文

Lesson8 現在進行形の肯定文・否定文・疑問文

ここまで後期期末テスト

Lesson9 過去形を使った肯定文・否定文・疑問文

 

という感じだったのが、

2021年からは大幅に変更となり、2025年度からは

Unit1 I am / You are・一般動詞の肯定文・否定文・疑問文

Unit2 This[That] is / Can/ She[He] isの肯定文・否定文・疑問文

Unit3 What / Who / How / Where / When/ 前置詞を使った文

Unit4 複数形の文、命令文、 How many /Whatを使った疑問文

Unit5 三単現のSを使った肯定文・否定文・疑問文

Unit6 所有格 / Which / Whose / 所有代名詞

Unit7 現在進行形の肯定文・否定文・疑問文

Unit8 不定詞の名詞的用法、一般動詞の第2文型

Unit9 過去形を使った肯定文・否定文・疑問文

Unit10 過去進行形、There is[are]構文

となります。

 

 

多くの学校は、前期中間テストの範囲が「Unit2 or Unit3」までとなっており、

かなり内容が濃くなっているのが分かります。

さらに、従来の英語教育は、書く、読む、聞く、話すといった項目に重点を置いていました。

しかし新学習指導要領では、自分で考えて話す力がより求められるようになります。

自分の考えを英語で発表する、英語でコミュニケーションを取ることに重点を置き、日常生活で英語を使うことの重要性を学びます。

そのために学習する英単語は1200語から1600~1800語に増え、

これまでは高等学校で習っていた現在完了進行形、仮定法などの文法も中学校の教育内容になりました。

ただ教科書を読み上げる、問題文を読み解くといった内容だけではなく、

即興で自分で文章を組み立て、その場で発表する機会も増えます。

グループワークを増やし、日常生活でよく使う文章を即座に作り上げる力を高めていく必要があります。

 

そんな超難化する中学校英語を、小学校の授業のみの英語で迎え撃とうとすること自体がナンセンスです。

少なくとも1年(小6から)

出来れば2年(小5から)

の英語学習をお勧めします。

そこで大切なのは、「英語を書くことが出来る力の養成」です。

「話すこと」や「コミュニケーション」は、小学校でやってくれます。

ただ、「書くこと」や「覚えること」は、小学校ではやりません。

しかし、中学校に入るとペーパーテストがあり、「書くこと」や「覚えること」が当たり前に試されます。

 

小学校時の時間があるうちに、英語学習を強く始めることを勧めます。

山田 陽介

山田 陽介

プロフィール詳細を見る
  • 学 歴

    岐阜北高校・慶應義塾大学

  • 部活動

    野球(中学・高校)

入塾までの流れ

指導力に自信があるから「1カ月全額返金保証」を導入しております。まずはお気軽にお問い合わせの上、GKの進学塾をご体感ください。

お問い合わせフォームへ