GKの進学塾

GKの進学塾 TOP  >  ブログ  >  中学生の夏休みの勉強時間は?

ブログ

2025/07/23

蘇原校

宮本 晋佑

中学生向け

中学生の夏休みの勉強時間は?

宮本 晋佑

宮本 晋佑

プロフィール詳細を見る
  • 学 歴

    各務原高校・岐阜聖徳学園大学

  • 部活動

    野球(中学)

いよいよ夏休みがスタートしましたね!

部活を一生懸命やったり、

友達と遊んだり、

いろいろな思い出や経験をつくるチャンスです。

 

もちろん、忘れてはいけないのが、勉強ですよね。

中学生は一体、どれくらい勉強をするべきなのでしょうか。

 

 

目安は、中1、中2であれば、

2~3時間くらいが理想です。

夏休みは、復習の大チャンスなので、

いままで習った内容で、わからないところがなくなるように、

毎日ちょっとずつ勉強するのが良いでしょう。

 

 

GKの中学生の夏期講習は、

普段よりも授業が1回増えます。

集団授業で言えば、

週2回の授業が週3回になります。

また、1回の授業時間も少し伸びます。

 

夏休みはついつい勉強しなくなってしまいますので、

回数を増やして勉強する機会を増やしています。

 

一番大事なことは、

夏休みが終わったあとに、期末テストがあるということです。

中学生は夏休みに宿題が無いので、

何をしてよいのかわからないという人もいますが、

基本的には、期末テスト勉強、

つまり、前期で習った内容の復習を

学校のワークを使って毎日こつこつやるのがよいでしょう。

 

GKでも、夏期講習では

前期の復習として、問題演習プラス解説を行います。

前期で習った内容で、期末テストに出やすい問題を中心に演習したり、

入試でよく出る問題に挑戦してみたり、

基本的には実践問題の演習と解説を行います。

 

更には、お盆休み以降、

毎日塾に来る、「校舎オープン」も行い、

期末テストに向けての準備をします。

 

 

中3に関しては、

ちょっと長くなりますので、

また別のブログで紹介したいと思います。

宮本 晋佑

宮本 晋佑

プロフィール詳細を見る
  • 学 歴

    各務原高校・岐阜聖徳学園大学

  • 部活動

    野球(中学)

入塾までの流れ

指導力に自信があるから「1カ月全額返金保証」を導入しております。まずはお気軽にお問い合わせの上、GKの進学塾をご体感ください。

お問い合わせフォームへ