2025/11/15
蘇原校
宮本 晋佑
高校生向け
国立大学合格の目安
高校1年生、2年生、の方で、
国公立大学に行きたいと考えている人は
結構多いのではないでしょうか。

どれくらいできれば、国立大学に行けるの?
というのを、あくまで目安ですがご紹介します。
<定期テストでクラス順位1桁であること>
高校の定期テストができても、
国立大学に合格するわけではありませんが、
国立大学の合格目安としては
クラス1桁くらいの順位にはいてほしいです。
学校の定期テストは、基本的に学校の問題集から
そのまま出てきます。
つまり、勉強の時間さえちゃんと確保できれば、
点数は取れるはずです。
なので、ちゃんと勉強して1桁順位じゃないのか、
勉強時間をとってないから、1桁順位じゃないのか、
という違いはありますので、お気をつけください。
ちゃんと勉強時間を取るというのは、
いったいどれくらいなのかというと、
テスト3週間前くらいからは、
平日3時間、土日10時間くらいの勉強量になります。
これが多いと感じる人は、
まだまだ勉強の量が足りてないんだと思ってください。
そして、これだけ勉強すれば、
もっと点数が取れる可能性があるんだと期待してください!!
GKでは、平日の16時から22時は校舎が開いており、
自習に来ることができます。
結果を出している生徒は、
テスト前に上手に自習室を利用しています。
また、土日は、「校舎オープン」という制度があり、
朝9時から22じまで校舎を開けています。
つまり土日は、10時間の勉強ができる環境になっています。
国公立の合格目安の1つの目安として
定期テストを紹介しましたが、
他にもいろいろ見る点があります。
国立大学行きたいけど、今の自分ではどうなんだろう?
と気になる方はご相談ください!