2024/07/25
汲田真一
高校選択の基準
どうも、岐南校の汲田真一です。
夏休みに入り、中3の人たちは高校見学に行っていると思います。
まだ志望校が決まっていない人にとっては有益な情報もありますので存分に活かしてほしいです。
そもそも志望校の選択はどうやってするのでしょうか。
まず前提条件は内申点が足りているかです。
受験で使用される内申点は
1年生の学年内申+2年生の学年内申+3年生の学年内申×2
で出される数字を4で割ったものです。
「受験生になったから頑張ろう」では遅い理由の一つがこれです。
なのでGKでは中1から、もっと言うと小学生のうちから中学生の準備を始めています。
前提条件である内申点はもちろん高校によってことなります、自分の行きたい高校については各校舎の先生に聞いてみてください。
中1中2の人たちは自分が頑張るモチベーションの一つになると思います。
内申点が基準をクリアしていれば、挑戦権を得られます。
合否判定は内申点と入試の点数の合算でされるのでたとえ基準に足りていなくても合格する可能性はありますが、よほど入試で取れるくらいの実力がない限りおすすめしません。
学力が足りている前提として志望校としてよいかの判断の一つが「距離」です。
あなたは合格してその高校に通います。
本当に3年間通うことができるでしょうか。
あまりに遠いと嫌になってしまいます。通学可能かを見ておきましょう。
でも志望校を選ぶにあたり、考慮するのは「学力」と「距離」くらいだと思っています。
よく「設備が良い」とか「手厚く教えてくれる」などと言いますが、どれも本人が頑張れる理由ではありません。
図書館がきれいだから○○高校にいきたいと言いますが、高校生活で何回図書館に行くでしょうか。
高校見学できらきらした部分だけを見て、志望校を決めないようにしてください。
いかにリアルに「通学」を創造できるか、だと思っています。