2025/03/19
平田颯太朗
清流入試って知っていますか?

大学受験はたくさん調べておくべきです!!
1つや2つしか知らないと大変なことになります、、、
お世話になります。GKの進学塾 鵜沼校の平田です。
大学入試には、いろいろな形式があります!!
分かりやすいのは名城大学や南山大学などの私立大学です。
例えば、A方式、AB方式、C方式など受け方も違えば、入試の日程も様々です。
ただ、これは高校3年生になれば誰もが知るようになることです。
一方で国立大学について、あなたはどれくらい知っていますか?
共通テストを経て、国立の二次試験を受けるにあたり、重複して2つの国立大学を一緒に受けることはできません。つまり「一発勝負」!
と、ここまでは全員知っています。ですが、国立大学にも違った受け方があるんです。
例えば岐阜大学の「清流入試」ってご存じでしょうか?ある一定の基準と、将来岐阜で教員になりたいという想いがあれば、通常の二次試験よりも早く合格できる可能性がある、入試形式になります。。
これは考えてみると、単純にチャンスが増えるってことじゃないですか?
一発勝負の国立試験がもう1つ受けれるというだけで、かなりの差や心の安心感を生むことにつながります。
高校生の皆さん含め、その保護者様はこのような情報は、喉から手が出るほど欲しいのではないでしょうか。
大学入試となると仕組みですら複雑になりすぎて、分からないのが当たり前になってしまうんです。
GKはこういった知識をもとに、大学生になるまで、細かい進路指導をしていきます。
