GKの進学塾

GKの進学塾 TOP  >  ブログ  >  塾を検討する学年別の判断ラインと対処法

ブログ

2025/09/01

鵜沼校

山内 祐太朗

中学生向け

塾を検討する学年別の判断ラインと対処法

山内 祐太朗

山内 祐太朗

プロフィール詳細を見る
  • 学 歴

    岐山高校・名古屋工業大学

  • 部活動

    サッカー(中学・高校)

こんにちは、GKの進学塾鵜沼校の山内です。
今日は「子どもの点数が下がってきたとき、塾に入れるべきか?」というテーマでお話しします。

保護者の方からよくいただくご相談は、
「どのくらいの点数なら塾を考えた方がいいですか?」というもの。

実はこの基準は、小学生・中学生・高校生で大きく違います。
点数そのものよりも「その点数がどんな意味を持つか」を知っておくことが大切です。


小学生|90点を下回り始めたら“習慣不足”のサイン

小学生のテストは、内容自体が基礎中心。
だからこそ、点数よりも「勉強習慣」がついているかどうかを測るシグナルになります。

  • 判断ライン
     90点を切ることが増えてきたら要注意。

  • 理由
     小学生のテストは「理解できているかどうか」を測る性質が強いです。
     90点未満が続くのは、単純な習慣不足やケアレスミスが放置されているケースが多いです。

  • 家庭でできる対応
     ・寝る前の5分計算
     ・テスト直しを一緒にやる
     ・「できたね」と小さな成功を積み上げる声かけ

  • 塾を検討すべきケース
     ・家庭で勉強習慣がつかない
     ・文章題や応用問題になると解けない
     ・親が教える時間や余裕がない

👉 小学生は「点数アップ」よりも「習慣づくり」が通塾の大きな目的です。


中学生|進学校を目指すなら「80点以上」が最低ライン

中学生の定期テストは、内申点=高校入試に直結します。
特に各務原市内の中学校では、80点以上取らないと通知表で「4」がつきにくい傾向があります。

  • 判断ライン
     主要5科目のうち 2教科以上で80点を超えていないなら塾を検討すべき。

  • 理由
     通知表の「3」ばかりでは、岐阜5校やその他進学校を受験する際に必要な内申が確保できません。
     「70点台は悪くない」と思っても、入試では“合格ラインに届かない”リスクが高まります。

  • よくある悩み
     ・「部活で忙しくて勉強が直前しかできない」
     ・「やっているのに点数が伸びない」

  • 家庭でできる対応
     ・学校ワークは最低3回解き直す
     ・提出物・授業態度を意識させ、内申アップを狙う
     ・学習計画を一緒に立ててあげる

  • 塾を検討すべきケース
     ・主要教科の複数が80点未満
     ・内申3.0を下回ってきた
     ・子どもが「勉強しても報われない」と自信をなくしている

👉 「80点以上を安定して取れるかどうか」が、進学校を目指す中学生の分かれ目です。


高校生|岐阜大学を基準にした場合の“順位ライン”

高校生になると、定期テストは大学受験の基礎となります。
ここでは 岐阜大学を目指す場合を基準に考えてみます。

  • 岐阜大学合格ライン(目安順位)
     長良高校 … 上位30位以内
     岐山高校 … 上位50位以内
     加納高校 … 上位100位以内
     岐阜北高校 … 上位150位以内
     岐阜高校 … 上位200位以内

  • 意味すること
     もちろん定期テスト=大学入試そのものではありません。
     しかし、この順位に届いていない場合、岐阜大学合格は相当厳しいというのが現実です。

  • よくある悩み
     「高1のとき油断していたら成績が急降下した」
     「推薦を狙いたいけど評定が足りない」

  • 家庭でできる対応
     ・学校の問題集は必ず解き直す
     ・毎日の単語暗記をルーティン化する
     ・勉強環境(スマホ・部屋の使い方)を整える

  • 塾を検討すべきケース
     ・定期テスト順位が上記基準を大きく下回る
     ・評定平均が3.5未満
     ・模試偏差値が伸び悩み、自分で勉強方法を修正できない

👉 岐阜大学を基準に考えると、「定期テストの順位=受験力の目安」として使うのが効果的です。


まとめ|点数は“シグナル”、未来を決めるのは今の行動

  • 小学生 … 90点未満が続いたら習慣不足のサイン

  • 中学生 … 進学校志望なら、主要教科の80点未満が複数あると危険

  • 高校生 … 岐阜大学を目指すなら、学校ごとの順位基準に入っていないと厳しい

大切なのは、点数そのものよりも「その点数が将来にどう影響するか」を正しく知ることです。
そして、早めに気づき、家庭・学校・塾で協力して学習習慣を整えていくことが、最大の対策になります。

山内 祐太朗

山内 祐太朗

プロフィール詳細を見る
  • 学 歴

    岐山高校・名古屋工業大学

  • 部活動

    サッカー(中学・高校)

入塾までの流れ

指導力に自信があるから「1カ月全額返金保証」を導入しております。まずはお気軽にお問い合わせの上、GKの進学塾をご体感ください。

お問い合わせフォームへ