GKの進学塾

GKの進学塾 TOP  >  ブログ  >  各務原の中学生はいつ塾に通い始める?通塾タイミングと理由

ブログ

2025/08/21

鵜沼校

山内 祐太朗

中学生向け

各務原の中学生はいつ塾に通い始める?通塾タイミングと理由

山内 祐太朗

山内 祐太朗

プロフィール詳細を見る
  • 学 歴

    岐山高校・名古屋工業大学

  • 部活動

    サッカー(中学・高校)

こんにちは。各務原市・鵜沼で学習塾を運営している山内です。
10年以上、生徒たちと向き合ってきた中で、「中学生がいつ塾に通い始めるのがベストか?」というご相談をよく受けます。

今日は、各務原市の中学生が塾に通い始める“実際のタイミング”と、通塾を決める“きっかけ”について、現場目線でお伝えします。

中学生が塾に通い始める時期

私たちの塾や、保護者の方からのヒアリングを元にすると、各務原エリアの通塾開始タイミングは以下の通りです

順位 通塾を始めるタイミング 理由
1位 中学2年生の冬〜春 「3年になる前に基礎を固めたい」
「内申点が思ったより取れていない」
2位 中学3年生の夏 「部活引退後のスタートダッシュ」
「周りが行き始めたので焦り」
3位 中学1年生の夏〜秋 「最初の中間・期末で平均以下だった」
「勉強習慣が不安」

「塾に行こう」と決める理由3つ

① テストの点が思ったより悪かった

これは最も多いきっかけのひとつ。中1の初めてのテストで「小学校より全然難しい…」と実感する子も多いです。
特に、数学と英語の伸び悩みは、多くの保護者が心配されるところです。

② 周りが塾に通い始めた

中2後半〜中3にかけて、「友達が塾に通い始めたからウチも…」というパターンも目立ちます。
塾側としては「本音を言えばもう少し早く来てくれてたらな…」と感じることもあります。

③ 内申点が足りないと気づいた

岐阜県の公立高校入試では、内申点の影響が大きいです。
「テストでは平均くらいだけど、内申が思ったより低い…」と判明して、塾通いを始める中2の保護者さんも多くいらっしゃいます。

塾に通うタイミングは「遅すぎなければOK」

結論として、通塾開始は「中1〜中2のうち」がベストです。
もちろん中3からでも遅すぎるわけではありませんが、やはり余裕を持った学習の方が、本人も伸びやすいですし、志望校の選択肢も広がります。

私たちの塾でも、こんな通塾開始例がありました

  • 中2の2月から通い始めて、80点アップ!

  • 中1の秋から入り、勉強のやり方が身について、通知表がオール4以上に

  • 中3の7月から入塾、夏で追い上げて志望校に逆転合格

「もっと早く来てくれていたら、さらに伸ばせたな…」と思うこともありますが、何よりも「来たその時から」変わっていけるのが塾の価値だと思っています。

各務原で通塾を検討中の方へ

通塾のベストなタイミングは、お子さんの性格や勉強のクセによって変わります。
「まずは何をしたらいいかわからない」という段階でも大丈夫です。
気になる方は、お気軽に無料体験や個別相談をご活用くださいね。

山内 祐太朗

山内 祐太朗

プロフィール詳細を見る
  • 学 歴

    岐山高校・名古屋工業大学

  • 部活動

    サッカー(中学・高校)

入塾までの流れ

指導力に自信があるから「1カ月全額返金保証」を導入しております。まずはお気軽にお問い合わせの上、GKの進学塾をご体感ください。

お問い合わせフォームへ