GKの進学塾

GKの進学塾 TOP  >  ブログ  >  中3で後悔しないために、今するべきこと。

ブログ

2025/10/07

鵜沼校

平田颯太朗

中学生向け

中3で後悔しないために、今するべきこと。

いつもお世話になります。

GKの進学塾鵜沼校の平田です。

 

本日は、今できることをお話しします。

 

後期中間まで残り1カ月を切る日程となります。

ただ、ここにきて生徒の心理を考えてみます。

特に中1、中2の皆さんはこのように考え始めるでしょう。

「また定期テストか。。。」

「なんとかまあまあな点数をとって普通にやろう。」

「300点あればいいかな。土日は遊ぼう!」

お話ししたいことは、絶賛「なかだるみ」に突入したのではないかということです。

 

 

ただ少し厳しいことを言うと、それでは今行きたい高校には確実に行けないでしょう。

高校の合格に利用するのは「内申点」だからです。

 

この内申は、高校受験の際に、志望校へ提出をします。

そして、中学3年間の内申点 + 受験当日の点数

で合否が決まるという仕組みになっています。

 

ここで気づいていただきたいのが、

【内申は1年生の物から高校入試で使われる】

ということです。

 

では、内申点はどのように決まるのか。

①定期テスト(中間テスト、期末テスト)の点数

②授業態度

③提出物

の3つで総合的に評価されます。

僕の以前のブログでは、「内申点の取り方」についてお話しています。

詳細はぜひそちらをご覧ください。

定期テストよりも大事なものがあります。

 

 

現在、中3を見ていると、自分の目指す高校が、不安や焦りと共にだんだんと実体化してきています。

その時に全員が振り返るのが、「中1、2のころの内申点」です。

後悔になるか、安心になるかは、人それぞれです。

 

これが安心になるのは、今頑張った生徒のみです。

僕は自分の生徒には、全員理想の進路、納得した進路を歩んでいってほしいと強く思います。

そのために、どんどん僕を利用してほしいとも思っています。

ただ、僕や講師が見れないのが学校です。

 

常日頃から、「内申」についての話を生徒たちにしています。

ここを指導する学習塾は少ないのではないでしょうか。

気づいてほしいから、大切なことが見えているから、伝えます。

ただ、自分では中だるみの実感はありません。学校や友達は楽しいものです。

でも、少しでもこのブログに目を通して、頑張りたいと思えたら幸いです。

一緒に頑張れる生徒たちを、GKの進学塾は歓迎しています。

入塾までの流れ

指導力に自信があるから「1カ月全額返金保証」を導入しております。まずはお気軽にお問い合わせの上、GKの進学塾をご体感ください。

お問い合わせフォームへ