GKの進学塾

GKの進学塾 TOP  >  鵜沼校ブログ  >  【勉強法】効率よく暗記するには「印象付け」

鵜沼校ブログ

最新記事

2020/09/24

【勉強法】効率よく暗記するには「印象付け」

高校生もテスト期間に突入しました。

この4連休も毎日朝から晩まで校舎オープン。しっかりやり切りました。

あとはその成果を発揮するのみです。生徒たちの奮闘に期待しています。

 

さて、そんなテスト期間に中高生共に思うのが「もっと暗記力がついたらな」ということだと思います。これは大人が資格の勉強をするときなんかにも思いますよね。私たちも普段から様々な勉強法をインプットし、子どもたちに教えていますが、今日は最近私が読んだ本「東大思考」から、東大生の暗記の仕方を少しだけかみ砕いてご紹介しようと思います。

ちなみに、東大に合格するためには少なくとも英単語は4000単語、古典単語は500単語、数学の公式は500個、理・社の語句や公式を1000個以上覚えないといけないと言われています。

「東大生」=「元々自分とは脳のつくりが違い、覚えられる量が違う」と思いがちですが、実はそうではありません。著書では「知識の変換」という言葉で説明されていましたが、一つのものを覚えていく時に様々なものと関連させて覚えていく、「覚え方」が違うのです。

 

例えば、「unite」という英単語があります。これは「結合する」という意味の英単語です。これを覚えようとするとき、何度も書いたり、声に出したり単語カードを作ったりしながら覚えると思います。もちろんそれは“短期的に”は覚えられるかもしれませんが、時間が経てば忘れていくものであり、受験などには応用が利きません。

では、どうやって覚えていくと良いかというと、例えばこの「unite」を日常生活などに落とし込みます。そうすると、「United States Of America(アメリカ合衆国)」で使われているところに気が付きます。アメリカは様々な州(state)が結合して(unite)できている国だからこのような名前がついているのだ、とみることができれば、もうuniteの意味は忘れませんよね。そしてさらにここで終わらないのが東大生です。「united」の「uni」にはどんな意味があるのだろうと考えます。そうすると、他にも似たような単語で「uniform(ユニフォーム)」「unit(一群)」があることに気づきます。つまり「uni」には「ひとつ」という意味があり、「uniform」はチーム(の服を)統一するもの、「unit」は2つ以上のものを1つにまとめることと覚えていくことができます。

 

このように、一つの単語を覚えるのに日常生活や他の単語との関連性から「印象付け」て覚えていくのです。こうやって派生して考えていくことは、一見すると時間がかかるように思えるかもしれません。しかし、一度このように印象付けて覚えた単語は、そう簡単には忘れないため、受験生になった時に再び丸暗記するために何度も練習し直さないといけない労力を考えると、トータルでは効率が良いのです。

 

私自身も、例えば「electric(電気の)」という単語はディズニーの「エレクトリカルパレード(電気のイルミネーションできらきらしたパレード)」という日常で絡めて覚えたり、「dig(掘る)」という単語なんかはポケモンの「ディグダ(穴を掘って土の中で生活するポケモン)」で覚えました(笑)

そしてそんなふうにして覚えた単語は、今でも正確に覚えていられます。

他にも社会の年号や数字の覚え方なども、ただ年号と出来事を覚えるのではなく、どういった経緯でその出来事が起こったのか、日本国内と外国の情勢を照らし合わせて覚えていくなど関連付けて覚えていくと、暗記力がぐっと上がってきます。

 

野球やサッカーを上達したいと思ったら、好きなプロ選手の動画を見て真似をしたりやり方の動画を見ますよね。

勉強でもスポーツでも、実力をあげるには、まずは「真似をする」ところから始まります。

勉強であれば、やはり実力者は東大生と言えるのではないでしょうか。

今まで何回も書いたり言ったりする、いわゆる「力技」で暗記系を勉強してきたけれどどうもうまくいかなかった人はぜひ、この暗記法を実践してみてはいかがでしょうか。

入塾までの流れ

指導力に自信があるから「1カ月全額返金保証」を導入しております。まずはお気軽にお問い合わせの上、GKの進学塾をご体感ください。

お問い合わせフォームへ